5 移動の介護
Хөдөлж явяахад нь туслах
移動(いどう)とは、ほかのばしょ(ほかのへや、トイレ、おふろなど)にいくことです。移乗(いじょう)とは、体のいちをうつす(ベッド、いすなどへ)ことです。人のせいかつには、移動や移乗がおおくありますが、体がよわくなると介護がひつようになります。利用者にあわせた、ばしょや体のいちやむきをかえる時の、人のささえかたをおぼえましょう。
学習ないよう
5 移動の介護
学習できます
日
日
学習できます
-
はじめる!1 生活に大切な移動 (1:18)
-
はじめる!2 移動で使う道具 (0:40)
-
はじめる!3 利用者が歩く時 (0:41)
-
はじめる!4 ベッド上で手前に寄せる (1:52)
-
はじめる!5 仰向けで寝ている(仰臥位)から座る(端座位) (2:35)
-
はじめる!6 座っている(端座位)から立ちあがる(立位) (2:29)
-
はじめる!7 座っている(端座位)から車椅子へ ※立位ができない時 (3:19)
-
はじめる!8 車椅子で高いところへあがる (1:29)
-
はじめる!9 車椅子で低いところへおりる (1:11)
-
はじめる!10 車椅子で坂をのぼる、くだる (1:18)
-
はじめる!11 車椅子でエレベーターにのる、おりる (2:24)
-
はじめる!12 テスト